糖尿病内科について

糖尿病内科のイメージ画像

糖尿病は放っておくと動脈硬化性の病気(脳卒中や心筋梗塞など)だけでなく、神経障害・網膜症・腎症といった微小血管障害を引き起こす怖い病気です。当院では糖尿病に関するご相談~内服療法・インスリン療法を行っています。

糖尿病について

糖尿病とはブドウ糖(血糖)を上手に細胞に取り込めなくなり、血液中のブドウ糖が増えてだぶつき、高血糖となる慢性疾患です。
高血糖状態が続くと、血管をはじめとする全身の組織に様々な悪影響が及びます。動脈硬化(脳卒中、脳出血、心筋梗塞など)の他、神経障害、網膜症、腎症といった糖尿病の3大合併症の危険があり、大腸がんや膵臓がんも発症しやすくなります。

糖尿病には大きく分けて、1型と2型があります。

1型糖尿病

インスリンを産生する膵臓の細胞が壊れていき、インスリンが分泌されなくなってくる疾患です。若い人でも発症することが多いです。原因は免疫系の異常反応により自らの細胞が攻撃される「自己免疫」によるものと言われています。
1型糖尿病では、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌が極端に低下するか、またはほとんど分泌されなくなるため、血中の糖が異常に増加し、重篤な症状を引き起こしかねません。
1型糖尿病の治療は、インスリンを適切に補充し血糖値をコントロールすると、発症前と同様の生活が送ることができます。

2型糖尿病

日本における糖尿病患者の95%以上は2型糖尿病です。生活習慣による影響が強く、加齢や遺伝、食べ過ぎ、運動不足、肥満、ストレス、妊娠などが主な要因です。
2型糖尿病は、現代医学では完治させることはできません。ですが、血糖値を正常に保ち体重や血圧、血中脂質を良好な状態にすることで糖尿病細小血管合併症を防ぎ、健康を保持することは十分に可能です。
そのためには、食事療法と運動療法を行いながら、必要に応じて内服薬やインスリン療法による継続的な血糖コントロールを行います。

このような症状はご相談ください

糖尿病の主な三大合併症

糖尿病網膜症

目の内側に網膜という膜状の組織があり、光や色を感じる神経細胞が敷きつめられています。
高血糖の状態が続くと、細い血管が動脈硬化による損傷を受け、血流が悪くなり栄養と酸素が十分に供給されなくなり、視力低下につながります。進行すると出血や網膜剥離の可能性があり、時には失明に至るケースもあります。また白内障になる人も多いと言われます。
糖尿病網膜症は進行するまで自覚症状が無いことも少なくないため、見えているので大丈夫と自己判断は禁物です。糖尿病の方は定期的に眼科を受診し、検査を受ける必要があります。

糖尿病性神経障害

主に足や手の末梢神経に障害が起こります。
その症状は「手足のしびれ、痛み」「やけど等の怪我の痛みに気づかない」などです。他に下痢や便秘、顔面神経麻痺、立ちくらみ、発汗異常、ED(勃起不全)などの多様な症状が現れます。最近はお薬も進化していますが、一度発症してしまうと中々症状がなくならないため、非常に厄介な病気です。

糖尿病性腎症

血液を濾過して尿をつくる腎臓の糸球体という部分の毛細血管が傷害を受けることで機能が損なわれ、次第に尿が作れなくなります。
やがては人工透析(機械で血液の不要な成分を濾過し、人工的に尿を作る)になります。
定期的に病院で透析を受ける必要があるため、日常生活に大きな影響が及びます。現在、人工透析になる原因の第1位が糖尿病性腎症です。自覚症状が無いまま進行しますので、早期に発見するためには、定期的に腎機能を検査する必要があります。

診療科目
内科・胃腸内科・糖尿病内科・放射線診断科
所在地
〒861-8003
熊本市北区楠6-1-1
アクセス
電車:JR「武蔵塚駅」より車で3分(約870m)
バス:熊本電鉄バス「楠5丁目停留所」より徒歩2分
…外来 …8:30-12:30
休診日…木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日祝
8:30-12:00
14:30-18:00
map